お金について
離婚とお金の問題
離婚した場合,相手からいくら位財産分与や慰謝料がもらえるの…?
相手に子どもの養育費を支払ってもらいたい。
別居中の生活費を支払ってほしい。
熟年離婚したが,老後の年金について不安がある…
結婚は,自分がするときには愛情の結びつきに目がいくことが多いものですが,夫婦間の結びつきは,当然それにとどまるものではありません。
婚姻関係は社会的な結合でもありますから,夫婦関係において,経済的な関係を切り離して考えることはできません。お金の問題がダイレクトに問題となってくるのが,離婚の場面といえるでしょう。
実際,離婚するときに最も揉めるのは,お金に関するものです。
特に専業主婦の方,あるいはパート勤務をされていたり,離婚後子どもを引き取って育てていこうと考えている女性の場合は,離婚後の生活の目途をどう立てていくかについて悩まれる方が少なくありません。このようなケースでは,現実的な問題として,離婚後に経済的な自立ができるかどうかが,離婚に踏み切るかどうかの分岐点となっていると言っても過言ではありません。
お金の不安を取り除くことで,落ち着いて自分に必要な離婚後の生活の準備を進めることができますし,それは安定した新生活を送ることにもつながります。
ここでは,よくご相談者から質問を受ける離婚とお金の問題についてまとめています。
詳細については,各項目をクリックしてご覧ください。
慰謝料の問題
婚姻費用の問題
財産分与の問題
養育費の問題
離婚と年金の問題
お金のご不安・問題のほか、男女別のよくあるご相談や離婚の進め方についてもぜひご覧ください。
- 婚姻費用の支払いがきつい・・・減額の方法と認められやすいケースについて【弁護士監修】
- 専業主婦の離婚の進め方 – 離婚後の生活費や貰えるお金について弁護士が解説
- 離婚を切り出す前に考えるべきお金のこと4選!離婚にかかるお金や離婚後の補助金・助成金についても解説【弁護士監修】
- 年金分割っていくら貰えるの?婚姻期間・結婚年数による金額の違いを弁護士が解説
- 離婚したら住宅ローンはどう分ける?弁護士が教える対処法4選
- 別居中に受けられる支援(もらえるお金)について弁護士が解説!他の手当や給付金にはどんなものがある?
- 財産分与の対象にならないものって?特有財産と共有財産の違い【弁護士監修】
- 離婚後の養育費はいつまで貰える?相場・決め方・注意点を徹底解説【弁護士監修】