代理人同士の交渉の結果円満に協議離婚が成立した事例
依頼者:夫(50代,男性,会社員)
事案と結果
依頼を受けてから比較的速やかに依頼者が望む円満な協議離婚を成立させた事例です。
事案の詳細
本件は、夫と妻との協議離婚を成立させた事例です。
依頼者である夫は、相手方である妻の代理人弁護士から離婚についての交渉の件について書類が送られてきた段階で弊所にご相談に来られました。
依頼者である夫も相手方である妻も離婚そのものに争いはなかったため、争点となったのは「婚姻費用の金額」と「財産分与」でした。
夫も妻も双方に代理人弁護士がついており、また依頼者である夫は早期の解決を望んでいたため、婚姻費用、財産分与のいずれも、速やかに交渉を行いました。
その結果、婚姻費用については、当初相手方から請求されていた金額は双方の収入に照らし高額であると判断し、交渉の結果、適正な金額まで婚姻費用を減額することができました。
また、財産分与についても、双方で速やかに財産資料の開示を行い、代理人間で条件の交渉を実施し速やかに双方が納得のいく条件にて合意をすることができました。
最終的には、離婚合意書を作成し、依頼者の要望に沿う内容での協議離婚が成立することとなりました。
本件では、感情的な対立により話合いが難航しがちな離婚交渉について、弁護士が介入することで速やかに財産資料を収集・開示し、相手方との交渉も迅速に進めることで、依頼者が望んでいた早期かつ円満な解決を実現することができました。
協議離婚の最新記事
- 離婚調停を行うことなく離婚成立させることが出来た事例
- 夫に離婚請求をし、協議離婚が成立した事例
- 協議による離婚の成立
- 離婚に際し、養育費、慰謝料等の条件を公正証書で取り決めした事例
- 夫が妻に離婚を求めたところ、妻に財産分与として協議した金額を一括で支払うこと、子の養育費を協議した金額にて月々支払うこと、および妻が夫と子の宿泊付きの面会交流を認めることに同意した上で、離婚が成立した事例
- 夫が、妻に財産分与として協議した金額を一括で支払うこと、子の養育費を協議した金額にて月々支払うこと、および妻が夫と子の宿泊付きの面会交流を認めることに同意した上で、協議離婚が成立した事例
- 妻が、夫から慰謝料・財産分与等600万円の支払いを受け、さらに、現在妻と子が居住している自宅への居住を継続したまま、残ローンの支払いを夫が継続することに合意した上で、離婚が成立した事例
- 長年別居していた妻と、協議離婚が成立した例
- 離婚協議で折り合いがつかず、妻から離婚調停を申し立てられたが、妻が調停を取下げ、協議で離婚成立した例
- 妻が不貞行為を働いた夫から合計800万円の資産を譲り受けた事例